「なぜかいつも疲れている」「休んでも疲れが抜けない」「運動したいけど、疲れるのが嫌だ」—そんな風に感じていませんか?
私たちは、いつの間にか身体の歪みや動きのクセを身に着けてしまっています。
これが、慢性的な疲れの大きな原因です。
マッサージや睡眠だけでは解消しきれない、「根本的な疲れ」。
あなたの体は、頑張りすぎることに疲弊しているのかもしれません。
ブリッジトレーニングジムが提供するのは、そんな「疲労の根本原因」にアプローチし、「楽に動ける」独自のトレーニングプログラムです。
「疲れにくい体作り」。その鍵となるのが、【スタビライゼーション】と【ケトルベル】です。
ステップ1:身体の土台を整え、呼吸を楽にする「スタビライゼーション」
疲労回復の鍵は、「楽に立つこと」です。
「立つ」っていう無意識な行為が、実はあなたの身体に一番負担をかけているのかもしれません。
重心が整っていると、筋肉の緊張は必要がありません。
しかし、多くの方が、本来は使わなくてもいい筋力で身体を支え、脱力ができていません。
無意識に身体のどこかに力を入れて、バランスを取りながらエネルギーを浪費している状態です。
これが、肩こりや腰痛、そして慢性的な疲労につながる「疲労の根原因」です。
スタビライゼーションは、身体の前後左右の筋バランスを整え、アライメント(骨や関節の配列)を正しい位置に修正します。
背骨や骨盤を正しい位置で安定させると、筋肉の緊張が抜けて立っているだけで疲れるという状態から解放されます。
緊張が解けると胸郭周りの筋肉が緩み、呼吸が深くなります。
酸素が全身の細胞の隅々まで行き届き、疲労物質が分解されて身体の回復力が高まります。
楽に立てる
↓
呼吸が深くなる
↓
全身に酸素が行き届く
↓
疲労回復が早くなる
ステップ2:動ける身体、使える身体作り「ケトルベル」
ケトルベルは、身体の連動性を高めます。
この連動性こそが、「楽に動ける身体」の鍵になります。
例えば、腕の力だけで重い物を持とうとすると、すぐに疲れてしまいます。
しかし、身体全体を一つのユニットとして、足・お尻・体幹を連動させて動くと、重さが分散されて効率的に大きな力が発揮されます。
これが「疲れにくい動き」です。
• 「腕の力だけで重い荷物を持ち上げる」: 本来使うべきお尻や太ももを使わず、腰や背中に負担をかける持ち上げ方。危ない!
ケトルベルは、下半身(身体で一番大きく強い)を使った動きを強化します。
• 「階段を上る時、太ももの前ばかりを使う」: お尻(大殿筋)を使えていないため、膝や太ももに負担が集中し、すぐ疲れる。
ケトルベルは、股関節の伸展(ヒップヒンジ)による動きを強化します。
〇股関節の機能強化:動きのエンジンとも言える股関節の柔軟性とパワーを引き出し、腰や膝への負担を軽減します。
〇全身の連動性向上:バラバラに使っていた筋肉が連動するので、身体の使い方が根本から変わります。
疲れない身体を手に入れると!
①脱慢性疲労:楽に立てるよになるので、無意識の力みが抜けて、知らず知らずのうちに蓄積していた疲労が軽減する。
②パフォーマンス向上:身体の連動性が高まり、効率的な動きを習得。仕事や家事、趣味やスポーツなど、あらゆる場面で「楽に動ける」ようになる。
③ストレス軽減:呼吸が深くるので自律神経が整い、身体だけでなく、心の疲れもケア。イライラや集中力の低下を防ぎ、前向きな毎日を送れるようになります。
ブリッジトレーニングジムでのトレーニングは、疲れの根本原因にアプローチをします。
トレーニング後には、「運動で疲れた」ではなく、「身体がスッキリした」「身体が軽くなった」になります。
ブリッジトレーニングジムで、疲労からおさらばしましょう。


